成田市議会ではね平成25年度より議会内に議会改革特別委員会を設置し、議会改革について議員の意見を集約しながら協議を重ねてきました。
その中で、議会基本条例の制定について協議を重ね、その素案を示すところまで来ました。
その素案について、10月13日に市民との意見交換会を実施することとしていましたが、台風の影響で延期となっていました。
昨日、11月5日の夜7時から9時まで、市民との意見交換会を実施しました。
延期になったことと、その後の広報が上手くいかなく、市民の参加者が12名となり、参加した市民から苦言を託されました。(失敗です)
しかし中瀬ら参加された市民からは貴重な意見を頂き、頂いたことを検討し条例に生かすことができるのか、検討することになります。
成田市議会は、本会議、委員会の会議などはインターネット中継やケーブルテレビでの中継など公開していますが、さらに開かれた議会にするために議会改革に取り組んでいきます。
今年の4月に安倍内閣直轄で進められた国家戦略特区のうち成田市がふくまれる東京圏の計画概要が示されました。
詳細はこれから協議されるものと思われますが、概要についてお知らせいたします。
国際的な医療人材の育成のための医学部等の新設に関する検討については、成田市などにおいて、医療分野におけるイノベーションの創出を担う国際的な医療人材を育成するため、国内外の医療需要に対応した国際的な医学部の新設等について検討して結論を得る。としています。
このようなことから、今後の検討過程が注視されます。
成田市は、国家戦略特区に、国際医療学園都市構想と、エアーポート都市構想の2案を提案をしていますが、、今後の成り行きが注目されます。
いずみ清掃工場は新清掃工場が稼働を始めていますので、旧清掃工場を解体撤去いたします。
解体撤去工事は、2億6千2百44万円で、鴻池組が落札しました。
解体工事の発注は電子入札により行われ、4社が応札し、鴻池組が落札したものです。
解体撤去の終了は27年12月末です。
公共施設は市民とって無必要なものですが、耐用年数、老朽化で撤去にも費用が掛かるということをご理解ください。
成田市のゴミ焼却場の新設に伴い、さの余熱利用について建設前から提案してきていますが、現在は余熱利用で発電をしています。
余熱利用で温浴施設をつくり、市民の健康増進に活用するよう提案していて、それについても取り組むことになっています。
現在はその施設建設の用地の取得に手間取っている状況です。
現在までの用地取得の状況は、66719.69㎡でまだ、5分の1ほど残っています。
市では用地の取得に取り組んでいますが、地権者の理解が得られないと用地の取得は難しく、市の担当者も苦労しています。
出来るだけ早く用地取得が進むよう期待しましょう。
成田市は、建築物の老朽化に伴い、大規模改修工事を発注しています。
25年度では、橋賀台保育園が大規模改修工事を実施しました。
今年度は、加良部の新山保育園の大規模改修工事が今年実施されています。
工事費は1億9千245万円です。来年3月までの工期となっています。
吾妻小学校が児童数の増加で校舎の増築を行っています。
来年、2月末の完成を目指して進められています。
工事費は3億6千720万円です。人件費などの上昇により増額変更の可能性もあります。
今年の11月21日には、成田市中台体育館で、ロシアの競技で、世界サンボ選手権大会が開催されます。
世界70か国から、選手・役員800名ほどが参加予定です。
競技は、スポーツサンボ (男・女) 体重別で9階級
田戦士のコンバットサンボ 体重別9階級 が行われます。
今日から、教育民生常任委員会の視察で、四日市市に行きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント