フォト

他のアカウント

無料ブログはココログ

« 国家戦略特別区域計画について | トップページ | さくらの山に観光物産館が開設されます。 »

2014年10月15日 (水)

成田市に土木遺産誕生

Img_20141015_083940_2

土木遺産は、土木学会の認定で、歴史的土木構造物の保存に資することを目的に、平成12年に創設され、千葉県では、10カ所目となります。

土木遺産に認定することで、

社会や土木技術者への文化的価値のアピール

町づくりへの活用

失われる恐れのある貴重な土木遺産の保護

などの効果が期待されます。

成田山の参詣客を対象として、明治43年に開業し、昭和19年の廃止まで営業されていたようです。

通称、電車道と言われている箇所に、2つのレンガ造りのトンネルがありますが、そのトンネルが、9月26日の土木学会で、土木遺産に認定されたのです。

Img_20141015_101158_2改めて見ると、貴重な構造物ですね。

Img_20141015_101229今後は貴重な観光資源としても活用を検討する必要がありますね。

« 国家戦略特別区域計画について | トップページ | さくらの山に観光物産館が開設されます。 »

トピックス」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成田市に土木遺産誕生:

« 国家戦略特別区域計画について | トップページ | さくらの山に観光物産館が開設されます。 »

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31