後期高齢者医療広域連合議会
10月31日、千葉県後期高齢者広域連合議会の議会運営委員会と全員協議会がありました。
議会運営委員会の一人として私も午前10時からの会議に出席しました。
この日の議題は、陳情が2件提出されていて、その取り扱いについての協議がありました。
陳情の一つは、好機高齢者医療制度の廃止を求める医師100人アピール、については、千葉県在住者では無いことと、郵送による陳情のため、議会の申し合わせにより審議しないこととしました。
もう一つの陳情は千葉県保険協会からの陳情で、後期高齢者医療制度に関する陳情で、陳情は6項目からなり、
1.保険料の年金からの徴収を中止すること。
2.被保険者の生活実態に即した保険料とすること。
3.保険料を払えなくなった場合に資格証明書を発行しないこと。
4.低所得者の保険料や窓口負担について、広域連合独自で軽減措置を講ずること。
5.健診は希望者全員が無料(公費)で受診できるようにすること。
6.千葉県に後期高齢者の保険料負担等を軽減するために。一般財源を投入するよう要請すること。
となっています。この件については、11月17日に開催される広域連合議会で審議することとしました。審議の質疑については、議員は自席で行うことも確認しました。
また、討論については、今まで自席で行っていましたが、討論については登壇して行うことも、この日の議会運営委員会で決定し、11月17日の議会から行うことにしました。
また、議会運営委員会では、後期高齢者医療制度については、まだまだ問題が多いことから、議会の閉会中継続審査が出来るようにするために、11月17日の議会で議決をお願いすることとしました。
そのご、19年度の決算状況の説明を受けて、会議は終了しました。午後からの全員協議会では、議会運営委員会の説明と協議であります。
« 20年度成田市文化祭・・絵画展と書道展を見学 | トップページ | 神宮寺小学校の神小フェスタ »
「議会便り」カテゴリの記事
- 旧いずみ清掃工場の解体工事・・27年12月末まで(2015.01.05)
- NT中央線進捗状況(2014.11.26)
- 京成成田駅東口のバリアフリー化(2014.11.25)
- 京成成田駅西口に下り用エスカレーターが設置される。(2014.11.12)
- 成田市議会基本条例の制定(2014.11.06)
最近のコメント