フォト

他のアカウント

無料ブログはココログ

2015年4月20日 (月)

成田市議会議員選挙に立候補しました。

Img_20150419_103906昨日4月19日、千葉県成田市の市議会議員選挙がスタートしました。

私も、5期20年間連続当選をさせて頂き、さらに今回6期目に挑戦いたします。

出陣式には大勢の協力者が集い、選挙戦をスタートしました。

今回は、定数30に対して33人が出馬、内容は、現職が27名。新人が6名です。

予断を許しませんが、最後まで精一杯がんばります。

2015年4月14日 (火)

千葉県パークゴルフ協会連合会総会

Img_20150411_1238194月11日、千葉県パークゴルフ協会連合会の総会が、習志野市のサンロード会議室でありました。

協会に加盟していた、富津市パークゴルフ協会が3月末で退会し、新たに匝瑳市パークゴルフ協会の加盟が承認されました。

また、理事長には、旭市パークゴルフ協会の高木会長が就任、副理事長には、船橋市パークゴルフ協会の佐原会長と習志野市パークゴルフ協会の宮本会長が選任されました。

総会の議事の中で、1協会の内部問題で、総会の議事進行が2時間にも及ぶことになり、課題を抱えているような印象を受けました。

2015年4月 9日 (木)

成田市立玉造中学校入学式

Img_20150408_1011324月8日、第31回玉造中学校の入学式があり、主察せ記してきました。

小学校や幼稚園の入学式と違い、つい先月までは小学校の最上級生として活動していた児童が、生徒に代わった初日、しっかりとした態度は頼もしく見えました。

94名が入学、3年間の運動や勉強に精一杯楽しく過ごしてもらいたいものです。

2015年4月 7日 (火)

パークゴルフ大会

Img_20150403_0932084がつ3日、成田市パーゴルフ協会は、平成27年度の総会を久住パークゴルフ場で開催しました。

総会はスムースに終わり、平成27年度事業がスタートとなります。

総会の後には、パークゴルフ大会を開催しました。

参加者数は104名にもなり、大盛況で、成績の上位から20人は、5月17日に開催される、東部5市体育大会のパークゴルフ大会へ参加する選考会も兼ねて開催されました。

聖徳大学付属成田幼稚園の入園式

Img_20150406_1035504月6日、聖徳大学付属成田幼稚園の入園式があり、出席してきました。

まだまだ幼い入園児たちで、親離れをしていなくて、泣いている子供もいました。

ところが、幼稚園の先生たちが、歌を披露したら、すっかり静かになり、先生たちの方を、目をパッチリ開けてみていたのが印象的でした。

幼稚園の先生たちの子供をひきつけるオーラがあったのかも????

チャリティーホークダンス

Img_18844月6日に成田市レクリエーション協会所属の成田市フォークダンス協会は、日頃、フォークダンスができるのは、健康と家族の協力があることに感謝して、チャリティーフォークダンス大会を開催しました。

参加された方たちからの募金は、成田市社会福祉協議会へ寄付されました。

今回のチャリティーフォークダンス大会は、13回目となります。

また、フォークダンス協会は今年20周年を迎え、10月には、節目のフォークダンス祭を開催することを計画しています。

» 続きを読む

2015年3月30日 (月)

玉造地区社協・・・お花見会

Img_20150329_132824玉造地区社会福祉協議会では、3月29日に成田駅西口の成田ユウシティホテルでお花見会食会を開催しました。

毎年開催している行事です。

玉造地区にお住まいの、お一人暮らしの方が対象です。

お一人暮らしの方が結構いますが、地区社協の行事を説明し、お一人暮らしの方の会の名前を、ふれあい会とつけて、この会に入った方に参加を呼びかけています。

中には、まだまだ自分で何でもできるからと、入らない方もいらっしゃいます。

地域内の実情を把握する上でも、いろいろな行事を企画して、対象者に案内を出すことが重要になってきています。

食事を楽しみ楽しいひと時が過ごせたようで、大変好評でした。

2015年3月29日 (日)

圏央道開通記念イベント・・スカイウォーク

Img_20150329_0906363月29日、圏央道神崎インターから東関東自動車道の大栄ジャンクションまでの開通が5月中には開通となる予定です。

開通を記念してのプレイベントが、下総インターの場所で開催されました。

記念式典の後に、アスリートの千葉真子さんをゲストウォーカーとして迎え、下総インターから神崎インターに向かって、2Kmと5Kmの2コースに大勢の参加者がウォーキングを楽しみました。

開通後は自動車専用道路になるので、ウォーキングはできません。

天気もよく、絶好のウォーキングで、スカイウォークと名称で開催です。

2015年3月26日 (木)

さくらの山観光物産館(愛称:空の駅さくら館オープン

Img_20150326_085431今日、3月26日、9時半より、成田空港北側にある、観光スポット、さくらの丘に隣接して、さくらの山観光物産館がオープンセレモニーを開催しました。

愛称は、空の駅 さくら館と公募により決まり、採用された2名の方が記念品を授与されました。

A滑走路の北側に位置し、航空マニアから一般の観光客まで、年間40万人が訪れる、観光スポットになっています。

ぜひ立ち寄ってください。

2015年3月25日 (水)

成田市ユネスコ協会活動

Img_20150325_150023 成田市ユネスコ協会の理事会が、3月25日、午後1時から成田市保健福祉館の会議室でありました。

今年度の活動の確認と新年度の事業について協議しました。

新年度は、成田市ユネスコ協会は40周年を迎え、記念式典などを検討しています。

Img_20150325_145756_2
理事会の後、世界寺子屋運動の一環として、書き損じはがきの集計作業を行っています。

昨年からユネスコスクールに加盟した玉造中学校のボランティアが集計作業に協力しています。

皆さんも年賀状などで書き損じをした経験をお持ちのことと思います。

郵便局で手数料を引かれて、普通のはがきに交換もできることをご存知ですよね。

ユネスコではその書き損じはがきを提供していただき、勉強の機会に恵まれない国の子供たちへの教育環境への支援活動をしています。                                                                                                                                                                                                        

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  

4月26日に向けての準備・・着々と進んでいます。

Img_20150325_062114

Img_20150323_144726_2

Img_20150325_100634

4月26日の、統一地方選挙、成田市議会議員に立候補のため、着々と準備を進めています。

明日は、立候補予定者の、立候補届け書類の事前審査があるため、最終チェックをしています。

事前審査は、立候補届けのスムースな事務処理のため行われるものです。

この時点では、書類に不備があっても、手直しができるので安心です。

一日、一日と、日が迫ってくるので、身も引き締まります。

2015年3月23日 (月)

事務所も少しずつにぎやかな雰囲気になってきました。

Img_20150323_1447264月26日の選挙に向けて、後援会活動を日々行っています。

選挙に付き物の、為書きも少しずつ増えてきました。

日に日に気持ちが引き締まってきます。

後援会事務所開きを、4月5日に予定していて、その準備にかかっています。

パークゴルフ千葉県連合会第14回選抜大会

Img_20150323_082026_3
パークゴルフの千葉県連合会第14回選抜大会が勝浦市の滝見苑勝浦パーク場で開催されました。

千葉県内のパークゴルフ協会から175名が参加しました。

成田市のパークゴルフ協会からは6名が参加しましたが、男女ともに10位以内には入れませんでした。

千葉県内には14市にパークゴルフ協会があります。

成田市パークゴルフ協会は随時会員の入会を受け付けています。

十余三パークゴルフ場と久住パークゴルフ場で手続きできますので、入会をお待ちしています。

2015年3月21日 (土)

第8回成田市民グランドバレー大会開催

123

Img_20150321_091728

第8回成田市民グランドバレー大会が3月21日、中台体育館で水彩されました。

写真のような大きなボールで試合をします。

1度で打って返すことはできないルールと、5回以内で相手コートに返すことになっています。

面白いですよ。

講演会事務所を建てました。

Img_20150321_134947

4月26日投票・開票の成田市議会議員選挙に向けて、仮設後援会事務所を建てました。

電話・FAXは、0476-26-1272

Email  taira.kiyotada@nifty.com です。

皆さんからのご意見、お持ちしています。

2015年2月 1日 (日)

聖徳大学付属成田幼稚園のたのしみましょう

Img_20150131_133315
1月31日、聖徳大学付属幼稚園で園児によるリズムで遊ぼうの発表会があり、鑑賞に行ってきました。

2歳児のパンダ組さんから3歳児の梅組、4歳児のさくら組、5歳児の松組の順に発表がありました。

1年違うごとに、成長の証が見ることができとてもほのぼのと楽しいひと時を過ごしました。

1

2015年1月26日 (月)

玉造地区社会福祉協議会のふれあい新年会

Img_20150126_120351
玉造地区社会福祉協議会では、地域にお住いのお一人暮らしの方たちをお迎えして毎年新年会を開催しています。

今年も、新年会前に、宗吾霊堂へ参詣

続いて痲賀田神社へ参詣

お寺と神社への参詣をしてから、谷養魚場入り口のレストラン、錦谷さんで新年会です。

今年は、事務局長の計らいで、大正琴と三味線によるコラボ演奏、みんなでの合唱と盛り上がりました。

地域も高齢者が増えるとともに、一人暮らしの方も年々増加しています。

地域でのささえあいをさりげなくできる町になるよう頑張ります。

2015年1月25日 (日)

北京世界陸上競技選手権大会 アメリカチーム成田で事前キャンプ

今年、8月22日から30日まで、北京で開催される世界陸上競技選手権大会に向けて、アメリカチームが事前キャンプ地として成田市の中台運動公園陸上競技場でのキャンプを決めました。

参加人数は、選手・コーチ役200名です。

また、佐倉市の岩名運動公園と順天堂大学さくらキャンパスも練習会場となっています。

この大会は、世界陸上競技連盟が主催するもので、参加国は約200カ国です。

参加選手は約2000名にもなり、成田市内のホテル宿泊への効果も期待されます。

競技種目は男子24種目、女子23種目となっています。

2015年1月13日 (火)

第16回パークゴルフ久住大会

Img_20150113_090635
第16回目となる成田市パークゴルフ協会主催の久住大会は68名が参加して開催されました。

今回の大会は1月19日に開催される千葉県パークゴルフ協会連合会の第3回久住大会の予選会も兼ねて開催しました。

1月19日の大会参加者は160名ですがねその内成田市パークゴルフ起用回からは12名が参加します。

今日の大会で12名の参加者が決定しました。本大会での上位入賞を期待しましょう。

2015年1月 5日 (月)

旧いずみ清掃工場の解体工事・・27年12月末まで

Img_20150105_163728旧いずみ清掃工場は昨年9月から解体工事が始まっています。

工期は27年12月末までかかります。

煙突の高さが59メートル、焼却施設は144トンにもなります。

清掃工場の解体ですから、環境面にも配慮しながらの解体工事となります。

準備工事から、ダイオキシンなどの除染工事、

建屋と屋外施設の解体

煙突の解体、

基礎部分の解体

となっていて、特に除染が大事となっています。

解体後はストックヤードとしてリサイクル等の活用場所として利用されます。

2014年11月26日 (水)

NT中央線進捗状況

Img

NT中央線は現在国道51号線から日本赤十字成田病院前を通り、成田北高校の所までと、安食バイパスからNT側へ一部完成しています。北高校近くのJR成田線の下を通るため、JR線路の嵩上げ工事が必要となりますことから、嵩上げ工事を先に行い、そのあとに中央線を整備します。完成は平成29年度を予定しています。完成後は交通量も増えることから、交通安全対策の充実も図ってまいります。

2014年11月25日 (火)

京成成田駅東口のバリアフリー化

Img_20141122_163412京成成田駅東口

(成田市役所側)への連絡通路に、現在は昇りだけのエスカレーターが設置されています。今度新しく、下りようのエスカレーターが設置されます。また、自由通路から地上までは、エレベーターが設置され、バリアフリーの人にやさしい通路ができます。

工事は京成建設が行い279月末の完成予定です。

工事費は、2億6千9254800円です。

2014年11月12日 (水)

京成成田駅西口に下り用エスカレーターが設置される。

Img_20141112_085237京成成田駅東口(成田市役所側)への連絡通

路に、現在は昇りだけのエスカレーターが

設置されています。今度新しく、下りよう

のエスカレーターが設置されます。また

、自由通路から地上までは、エレベーター

が設置され、バリアフリーの人にやさしい通路ができます。

工事は形成建設が行い279月末の完成予定です。

工事費は、2億6千9254800円です

2014年11月11日 (火)

成田市制施行60周年記念パークゴルフ大会

003
11月10日、成田市制施行60周年記念パークゴルフ大会が、久住パークゴルフ場で開催されました。

開会式には、小泉市長、藤田副市長、関川教育長も来賓として来場され、挨拶を頂きました。

天気も良く、参加された方には60周年記念の記念品も参加賞として提供されました。

男子、女子とも10位までの表彰と賞品、飛賞も提供されました。

011
パークゴルフは、初心者でもすぐにプレイすることができます。

成田市パークゴルフ協会では、会員として、入会を随時受け付けています。

久住パークゴルフ場か十余三パークゴルフ場で入会申し込みは出来ます。

年会費は、1000円ですので、入会をお待ちしています。

2014年11月10日 (月)

茂原市レクリエーション協会25周年

Img_20141109_112626
11月9日、茂原市レクリエーション協会の創立25周年記念式典と祝賀会があり、成田市レクリエーション協会会長として出席してきました。

式典の中で、協会創立時からの功労者に対して感謝状が贈呈されました。

協会創立までの経過説明の中では、

様々な方への協力依頼から事業の展開まで

Img_20141109_121824

、苦心されながら今日に至ったいることの報告がありました。

祝賀会では、レクリエーション協会の会員による出し物から、プレゼントまで手作りで取り組まれたとのことです。

楽しい25周年記念式典と祝賀会でした。

2014年11月 9日 (日)

成田市立神宮寺小学校創立30周年

Img_20141108_093239
11月8日、成田市立神宮寺小学校の30周年記念式典が開催されました。

9時より式典は始まり、成田30周年記念式典が始まりました。

成田実行委員長の挨拶、笹岡校長先生の挨拶の後、児童の発表がありました。

1年生から6年生までが、それぞれクラスの特徴を生かした発表で、とても感動する内容でした。

式典の後のアトラクションでは、千葉明徳高校のダンスドリル部の演技があり、躍動感あるダンスドリルに会場はびっくりやら興奮するやらの感激でした。

素晴らしい30周年記念でした。

2014年11月 8日 (土)

空港のある町会議IN成田開催

Img_20141107_091610
11月7日、成田市役所会議室に於いて、成田

空港へ乗り入れしている、LCCエアーラインの

都市、8都市の関係者が集まり、これからの町

おこしを含め、情報交換をしながら、様々な取

り組みについて意見交換しました。

Img_20141107_091623参加した年都市は、沖縄・奄美・鹿児島・霧島

・熊本・愛媛・松山め成田の8都市です。

今後定期的な会合をもち、知恵を出し合うこと

になりました。

2014年11月 7日 (金)

成田山新勝寺管首の誕生日お祝い

Img_20141106_182725_2
成田山新勝寺の橋本管首の89歳のお誕生日

をお祝いする会に参加させていただきました。

hotelでのパーティーの前には、信徒会館で、

世界的有名な、ソプラニストアルノ・ラウニック

さんの、素敵な歌声のプレゼントがありました。

2014年11月 6日 (木)

成田市議会基本条例の制定

成田市議会ではね平成25年度より議会内に議会改革特別委員会を設置し、議会改革について議員の意見を集約しながら協議を重ねてきました。

その中で、議会基本条例の制定について協議を重ね、その素案を示すところまで来ました。

その素案について、10月13日に市民との意見交換会を実施することとしていましたが、台風の影響で延期となっていました。

昨日、11月5日の夜7時から9時まで、市民との意見交換会を実施しました。

延期になったことと、その後の広報が上手くいかなく、市民の参加者が12名となり、参加した市民から苦言を託されました。(失敗です)

しかし中瀬ら参加された市民からは貴重な意見を頂き、頂いたことを検討し条例に生かすことができるのか、検討することになります。

成田市議会は、本会議、委員会の会議などはインターネット中継やケーブルテレビでの中継など公開していますが、さらに開かれた議会にするために議会改革に取り組んでいきます。

2014年11月 5日 (水)

2014ウォークラリー

Img_20141105_124030
11月22日に開催される成田ウォークラリーの

コースの下見で、歩いてきました。

22日は、9時に橋賀台小学校へ集合していた

だき、説明の後、順次スタートします。

距離は5.2Kmですが、途中でのチェックポイントや、観察ゾーンでの質問など、クイズも取り入れたウォークラリーです。

当日参加も大丈夫ですので参加をお待ちしています。

2014年11月 4日 (火)

成田市立玉造中学校創立30周年記念式典

Img_20141103_093139
11月3日、成田市立玉造中学校の30周

年記念式典が開催されました。

品地校長先生と実行委員長の佐久間

PTA会長の式辞と小泉成田市長の挨拶

がありました。

Img_20141103_093446その後、生徒が作った玉造中学校の

キャラクターが発表されました。

名前は、効果の最初の部分を、『吹き渡

る』を取り入れて、『フキワタルくん』と命

Img_20141103_094525_2その後の記念講演は、玉造中学校の第 

6期卒業生で、昨年9月に真打になった

三遊亭金朝師匠による、落語が披露され

ました。

金朝師匠は在校生を笑いの渦に巻き込

み、式典を盛り上げて頂きました。

玉造中学校は、昭和60年に、学級数9、生徒数333名、教員20名でスタートしています。平

成5年には生徒数が、635名と最大数でした。

現在は生徒数268名です。

バウンドテニスフェスタ開催

00411月2日、成田市中台体育館のアリーナを会

場に、成田市レクリエーション協会では、2014

成田市バウンドテニスフェスタを開催しました。

運営にあたったのは、協会加盟団体の、成田

市バウンドテニス協会です。

競技は、バウンドテニスのラリー大会から、団

体戦、サバイバル戦など工夫が凝らされています。

001

室内で行われるバウンドテニスは、コートが小

さく、ちょっと練習するとプレイを楽しむことがで

きます。

2014年11月 3日 (月)

中学生軟式野球千葉県大会

Img_20141102_142459
千葉県スポーツ少年団軟式野球専門部では、

10月19日、26日、11月2日にわたり、中学

生軟式野球大会を開催しました。

会場は、横芝光町の坂田池公園野球場と光ス

ポーツ公園野球場を主会場として行われました。

Img_20141102_135315
参加チームは県内各地から19チームが参加

しました。

成田市の成田選抜チームも参加しましたが、

準決勝戦で旭市のTYRスポーツ少年団に、1

対1の同点で、特別ルールに入り、惜しくも3対

1となり、3位の成績でした。

優勝は、山武東部選抜が、TYRを7対7の同点て迎えた7回裏にさよなら勝ちで優勝でした。

成田市民ペタンク大会

052
11月1日、谷養魚場内のペタンクコートで、成

田市民ペタンク大会を開催しました。

当日は雨模様の為、予定していた参加者が

キャンセルもあり、10チームの参加となってし

まいました。

それでも普段練習しているペタンク愛好家の参

加者で大会はしっかりと行われました。

055

いつもは一日かけて行う大会ですが、雨模様

も激しくなり、午前中で大会は終わりにしまし

た。

次回の参加もお待ちしています。

2014年10月16日 (木)

さくらの山に観光物産館が開設されます。

Img_20141016_085543成田空港A滑走路の北側にある、さくらの山は飛行機の離陸・着陸が間近に見ることのできる場所として大変人気の高いスポットになっています。

そのさくらの山の駐車場の中に、観光物産館が現在工事中です。

ちょっとモダンな建物になる予定で工事が進められています。

さくらの山で飛行機を眺め、帰りには成田の農産物を購入していただければ、新鮮な食卓が味わえると思います。

オープンは、27年3月末です。

2014年10月15日 (水)

成田市に土木遺産誕生

Img_20141015_083940_2

土木遺産は、土木学会の認定で、歴史的土木構造物の保存に資することを目的に、平成12年に創設され、千葉県では、10カ所目となります。

土木遺産に認定することで、

社会や土木技術者への文化的価値のアピール

町づくりへの活用

失われる恐れのある貴重な土木遺産の保護

などの効果が期待されます。

成田山の参詣客を対象として、明治43年に開業し、昭和19年の廃止まで営業されていたようです。

通称、電車道と言われている箇所に、2つのレンガ造りのトンネルがありますが、そのトンネルが、9月26日の土木学会で、土木遺産に認定されたのです。

Img_20141015_101158_2改めて見ると、貴重な構造物ですね。

Img_20141015_101229今後は貴重な観光資源としても活用を検討する必要がありますね。

2014年10月 3日 (金)

国家戦略特別区域計画について

今年の4月に安倍内閣直轄で進められた国家戦略特区のうち成田市がふくまれる東京圏の計画概要が示されました。

詳細はこれから協議されるものと思われますが、概要についてお知らせいたします。

国際的な医療人材の育成のための医学部等の新設に関する検討については、成田市などにおいて、医療分野におけるイノベーションの創出を担う国際的な医療人材を育成するため、国内外の医療需要に対応した国際的な医学部の新設等について検討して結論を得る。としています。

このようなことから、今後の検討過程が注視されます。

成田市は、国家戦略特区に、国際医療学園都市構想と、エアーポート都市構想の2案を提案をしていますが、、今後の成り行きが注目されます。

2014年10月 2日 (木)

成田市旧いずみ清掃工場解体工事

いずみ清掃工場は新清掃工場が稼働を始めていますので、旧清掃工場を解体撤去いたします。

解体撤去工事は、2億6千2百44万円で、鴻池組が落札しました。

解体工事の発注は電子入札により行われ、4社が応札し、鴻池組が落札したものです。

解体撤去の終了は27年12月末です。

公共施設は市民とって無必要なものですが、耐用年数、老朽化で撤去にも費用が掛かるということをご理解ください。

2014年9月26日 (金)

いずみ新清掃工場の余熱利用施設の用地取得状況

成田市のゴミ焼却場の新設に伴い、さの余熱利用について建設前から提案してきていますが、現在は余熱利用で発電をしています。

余熱利用で温浴施設をつくり、市民の健康増進に活用するよう提案していて、それについても取り組むことになっています。

現在はその施設建設の用地の取得に手間取っている状況です。

現在までの用地取得の状況は、66719.69㎡でまだ、5分の1ほど残っています。

市では用地の取得に取り組んでいますが、地権者の理解が得られないと用地の取得は難しく、市の担当者も苦労しています。

出来るだけ早く用地取得が進むよう期待しましょう。

2014年8月31日 (日)

認知症メモリーウォークに参加しましょう

Img_0001
2014認知症メモリーウォークが、9月28日に開催されます。

認知症の方と一緒に成田駅から成田山まで一緒に歩いていただける方を母子有しています。

共に歩こう、認知症にもやさしいまち成田を1

お問合せ申し込みは、認知症メモリーウォーク・千葉IN成田実行委員会事務局

成田市福祉部高齢者福祉課 0476-20-1537

Email  kofuku@city.narita.chiba.jp

申し込み締め切りは、9月22日です。

«成田市工事契約

最近のトラックバック

最近のコメント

ウェブページ

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31